トレーニングをすればするほど効果が得られる?〜目標とする運動効果を得るために重要な「運動頻度」のお話〜

「痩せるため」「健康になるため」「スポーツパフォーマンスUP」のためにトレーニングに取り組む方は多いと思います。 正しい筋トレをすればそれらの目標に近づくことができます。しかし運動効果を得るには適切な頻度、強度で行うことが大切です。今回は現場でよく聞かれる「筋トレはすればするほど効果が高くなる」あるいは「筋トレの頻度が少ないと運動効果は出ない」のかという疑問について答えながら書きます。
運動処方を極める依田太一 2024.01.21
読者限定

早速結論です。

「やりすぎても、やらなすぎても効果は出にくい。実施頻度に合わせた適切なトレーニング負荷で行うことが重要」です。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、1504文字あります。
  • やりすぎNGな理由
  • やらなすぎNGな理由
  • では毎日運動するのは悪?
  • まとめ
  • おしらせ

すでに登録された方はこちら

読者限定
「歩く」のもっと深い話〜 毎日の動作の中にある新しい発見 〜
読者限定
外出頻度が下がるとどうなる?「1日11分」で変わる健康習慣
読者限定
股関節の動きで腰痛がラクに!日常生活をもっと快適に
サポートメンバー限定
外反母趾や扁平足に悩むあなた!「靴はサイズ買い、パケ買いするな」
誰でも
新年のご挨拶とお知らせ
誰でも
【2023→2024】年末年始の宿題エクササイズプログラム
読者限定
Week5ふくらはぎの攣り癖は「筋緊張」のコントロールで改善
サポートメンバー限定
Week4正しいストレッチで簡単セルフコンディショニング